ニュース一覧

自費インフルエンザワクチン予約開始のお知らせ

 

インフルエンザワクチンについては、10月3日から通年通り

 インターネットからの予約を開始いたします。

https://www.shujii.com/6631000/i/

 自費ワクチンは、電話や窓口では予約は行っておりません。

電話での連絡はご遠慮ください。

 

65歳以上の公費の方については予約はいりません。

診療時間内(現在15:30-16:30までの発熱外来の時間は避けてください)に、直接窓口へご来院ください。

さいたま市の方は、10月3日から開始。

上尾市など、その他の市町村の方は自治体の開始日が遅いため、10月17日以降を予定しております。

 

 

 

2023年09月25日

XBB株対応新型コロナワクチン予約開始

 

XBB株対応新型コロナワクチンについては、9月1日に承認がおりましたので、

当院にかかりつけ患者さん(2か月以内おきに来院、またはその家族)の受付を開始

します。

 10月5日(木)の12時~、 10月21日(土)12:00~、の予定。

 当院での対象は、65歳以上、基礎疾患のある方、医療従事者、に行う予定です。

接種ご希望の方は、窓口へ来院、または 電話番号:048-663-1000へ

お電話いただきますようお願いいたします。

 

2023年09月04日

夏季休診のお知らせ

 

・夏季休暇のお知らせ、

2023年8月12日(土)~17日(木)まで(8月11日が祝日のため11~17日が休みです)

休診とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承ください。

 

2023年06月28日

オンライン情報加算のお知らせ

 

医療情報・システム基盤整備体制充実加算に関するお知らせ

令和5年4月1日より、健康保険法の診療報酬算定に基づき、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を算定します。
受診時にご自身でマイナ保険証をカードリーダーにかざし、特定健診情報や薬剤情報等の提供に同意されなかった場合、追加のご負担が発生します。

※ 令和5年12月31日まで、特例措置に伴い以下の点数を算定致します。

【初診】
・従来の保険証を利用した場合 ・マイナ保険証を利用するが、医療情報提供に同意が得られない場合(6点加算)

・紹介状を持参された場合 ・マイナ保険証を利用し、医療情報提供に同意を得られる場合(2点加算)

【再診】
・従来の保険証を利用した場合 ・マイナ保険証を利用するが、医療情報提供に同意が得られない場合(2点加算)


当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するために、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用に
ご協力をお願い致します。

 

2023年04月08日

医療情報・システム基盤整備体制充実加算に関するお知らせ

 

医療情報・システム基盤整備体制充実加算に関するお知らせ
2023年03月24日

当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っています。

〇 オンライン資格確認を行う体制を有しています。
〇 薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。


【医療情報・システム基盤整備体制充実加算】
 1.施設基準を満たす医療機関で診療を行った場合:4点
 2.1であって、オンライン資格確認等により情報を取得した場合:2点

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するために、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用に
ご協力をお願い致します。

 

2023年03月24日

3月以降もマスク着用のお願い

 

*厚労省からマスク着用の考え方の見直しが示され、令和5年3月13日から、

「個人の主体的な選択を尊重する」、「個人の判断に委ねる」

こととなりましたが、医療機関内におきましては引き続き「マスク着用」をお願いいたします。

院内には基礎疾患があり重症化リスクの高い方もいらっしゃいます。感染の有無に関わらず、来院の際は「マスク着用」をお願いいたします。

※2歳未満の方を除きます。

※事情がありマスク着用が困難な状態にある方はスタッフにお申出ください。

 

 

2023年03月13日

2023年の花粉情報と治療のお勧め

 

日本気象協会の予想では、2023年の花粉の飛散量は
・【例年比】
2023年春の花粉飛散予測は、関東甲信と東北では非常に多く飛ぶ見込みです。

関東などでは過去10年で最も多くなる見通しで例年の約2倍程度と予想されています。

 2月10日前後より スギ花粉の飛散が多くなりますので、いつも以上に早めの花粉対策を

強くお勧めします。症状が始まる前からの治療開始が効果的です。

 *ただ、鼻水以外に”咳がひどい”などの症状もある方は、感染予防のために必ず電話で問い合わせをしてからの来院をお願いいたします。

 

2023年01月24日